ブログ運営している中で、何らかの理由で、「グーグルの検索結果からできるだけ早く削除したい」「検索結果にあるこのキャッシュは削除したい」という場面がでてくることがあります。
Googleの検索結果はGoogleのロボットがクロールを行い、インデックスされたタイミングで検索結果画面に表示されるようになります。
ブログ記事を少しでも早くインデックスしてほしいときにも使う「サーチコンソール」ですが、「URL削除ツール」も備わっています。削除依頼ができるツールの使い方をみていきましょう。
サーチコンソールの登録が未だという方は以下の記事を参考に登録しておきましょう。
削除依頼の方法
情報を Google から削除するか、ウェブから削除するかによって方法は異なりますが、まずはグーグルから削除する方法をみていきます。
サーチコンソールから削除ツールで削除
- サーチコンソールにログインして、左上のプルダウンで削除依頼した対象のサイトを選択
- 「削除」をクリック
- 左上が削除したいサイトになっているか確認し、「一時的な削除」のタブで「新しいリクエスト」をクリック!
- ①:URLを一時的に削除するのタブで
- ②削除したい記事のURLを入力
- ③このURLのみを削除を選択
- 「次へ」をクリック
- 確認画面が表示されるので、確認後「リクエストを送信」をクリック!
送信されたリクエスト一覧に戻ります。
今入力したURLの行を見て、ステータスが「リクエストの処理中」となっていればひとまず削除のリクエストは完了です。
削除リクエストが完了して「リクエストの処理中」と表示されて数日経つとスタータスが「削除されました」に変わります。
改めて「site:ドメイン名」で確認して、本当に検索結果に出てこないか、確認してみましょう。
キャッシュされたURLを消去するには?
先程の手順の中で、「URLを一時的に削除する」のタブではなく、「キャッシュされたURLを消去する」を選択します。
削除ツールは以下の3つのリクエストタイプがあります。
- 1)キャッシュからURLを削除し、検索結果からURLを一時的に削除する
- 2)キャッシュからのみURLを削除する
- 3)キャッシュを削除し、次で始まる全てのURLを一時的に非表示にする
キャッシュとは一言で言えば「検索エンジンが以前確認して保存しているデータ」のこと。
グーグルの検索結果を見ると、以下のようになってます。
青字はブログ記事のタイトルが表示されています。ブログ記事へのリンクで、クリックするとブログのその記事に飛んで表示します。(記事そのものを表示するので最新のデータを表示することになります。)
ここに表示されている、下向き▼をクリックすると「キャッシュ」と表示され、クリックすると次のように表示されます。
「検索エンジンがその日時に確認して保存したデータ」であることが分かります。
つまり、先程の3つのリクエストタイプの中で、「キャッシュされたURLを消去する」を選択するとここの保存データを削除するの意味になります。
削除リクエストをキャンセルするには?
削除リクエストして処理中のキャンセル
削除リクエストを送信後、ステータスが「リクエストの処理中」になりますが、この間でしたら以下の方法で削除リクエストをキャンセルできます。
- 削除リクエストをキャンセルしたいURLの右端の3つの点をクリック!
- 「リクエストをキャンセル」と表示されるので、キャンセルをクリック!
実際に検索結果から削除される前に削除リクエストをキャンセルしたい場合はこの方法でキャンセルできます。
削除完了後のキャンセル
実際に削除が完了した後でもキャンセルができます。
検索結果から削除された後のキャンセルというとおかしな感じですが、そもそもこの「URLの削除」は
URL の削除リクエストを送信することで、Google 検索の情報を一時的に非表示にできます。リクエストから 1 日程度で非表示になりますが、あくまで一時的な措置です(およそ 90 日後には検索結果に再表示されます)。
といった一時的なものです。一定期間経過すると、検索結果に再表示されるのですが、それより早く検索結果に表示されるようにしたいという場合は、普通にインデックス登録依頼をかければOKということになります。
記事を完全に削除するには?
今回の「サーチコンソール」のURL削除ツールは
- 「一定期間(90日間)検索結果から非表示にする」というもの
つまり、一定期間経過後は、検索結果に表示される・・ということになります。
- 復活する必要がない(復活させたくない)
- 検索結果から完全に(永久に)削除したい
という場合には、
- 記事を削除しておく
- 記事にnoindex を設定しておく
この2点をしておくことが必要になります。
記事を削除する
記事の削除は、WordPressの投稿一覧から削除することになります。表現としては「ゴミ箱」に移すことです。ゴミ箱からは記事を元に戻したり、完全に削除することができます。
記事を完全に削除するにはゴミ箱に表示されている記事一覧の中から完全に削除したい記事にマウスを合わせ、「完全に削除する」をクリックします。
WordPressの記事一覧から記事を削除すると、そのURLにアクセスすると以下のような表示になります。
後はほっておけばOKですし、削除ツールで削除した後であれば、再登録されることはなくなります。
noindexを設定しておく
検索結果からは削除したい、でも記事自体は残しておきたい(そのURLを知っていればアクセスできるようにしておきたい)という場合には、noindex というものを設定しておきます。
検索エンジンからは検索されなくなるけれども、記事URLを知っている人は記事が確認できるというものです。
noindexの設定の仕方については、今どきのSEOが考慮されているテーマ(AFFINGER、Cocoon、賢威など)であれば、記事の投稿画面(編集画面)のサイドバーや下の欄に noindex の設定がありますが、ない場合はプラグインでも対応できます。
AFFINGERの場合は投稿の編集画面の右サイドに「index変更」の項目があり、プルダウンで選択できます。
まとめ
グーグルの検索結果からできるだけ早くページを削除する方法を見てきました。サーチコンソールの「削除」の機能を使えば、一定期間(90日間)検索結果から非表示することが可能です。
ただし、こちらは一定期間、非表示にするだけなので、一定期間経過後は、また検索結果に表示されます。
検索結果から完全に削除したい場合は
- 記事を削除する
- 記事にnoindex を設定する
という対応が必要です。
また、更にネットで収益化していきたい、他の人とは一味違うブログ運営がしてみたい、という場合には以下のメルマガにも登録してみてください。