※当サイトにはプロモーションが含まれています。

FPのお金の話

年金受給額 2019年平均額は?夫婦共働きや独身の平均はどうなる?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

「自分がいくら年金を貰えるのか」というのは、不安でもあり、定年後の生活設計をする上で、一番気になる問題です。2019年の年金受給額の平均額はいくらなのかみていきます。

年金額の平均は、働き方や夫婦か独身かによっても大きな差があります。自分の家族構成や働き方だと平均いくらなのかを知っておくことで早めの対処も可能になります。一般的なモデルケースは最良を想定している部分もあるので、「自分はどうか」を知っておくことは大事です。

2019年国民年金受給額の平均は?

国民年金(老齢基礎年金)の平均支給額は、2019年の最新情報では、平均支給額は55,464円となっています。(厚生労働省平成29年12月公表「平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」より。)

国民年金の支給額上限は年間779,300円ですので、毎月の支給額は64,941円が上限となります。平均受給額は上限より約1万円少ないことがわかります。

国民年金(老齢基礎年金)は所得に関係なく保険料納付期間によって支給額が決定する仕組みの年金です。

2019年厚生年金(老齢厚生年金)受給額の平均は?

厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額は、2019年の最新情報では、平均支給額は147,927円となっています。厚生年金(老齢厚生年金)は納付期間に加え、現役時代の所得も支給額に関連するため男女の差も大きくなっています。

  • 男性の厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額・・・166,863円
  • 女性の厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額・・・102,708円

平均はあくまで平均です。ねんきん定期便や、ねんきんネットで将来の自分の年金額をぜひ確認してみてください。

夫婦共働き・独身の年金受給額の平均はどうなる?

片働き・共働き・男女のケース別年金受給額の平均

  • 独身で会社勤めをしていない人平均 55,464円
  • 独身で会社勤めをしてきた男子平均 144,652円
  • 独身で会社勤めをしてきた女子平均 114,045円
  • 既婚で片働き(男子)世帯平均 200,116円
  • 既婚で片働き(女子)世帯平均 169,509円
  • 既婚で共働き世帯平均 258,697円

老後の生活費、夫婦ふたり・単身世帯の平均支出額は?

夫65歳、妻60歳以上の無職夫婦世帯の場合、標準生活費は一人暮らしの約1.7倍で毎月263,717円となっています。

一方、平成29年の60歳以上で無職一人暮らし世帯の標準生活費の総額は、毎月154,742円という結果です。

どの世帯も公的年金だけでは不足!?

人により、世帯により事情はさまざまですので一概には言えませんが、平均数字から見る限り、どの世帯であっても公的年金だけで老後を暮らしていくのは難しいということがわかります。

その中でも、夫婦共働き、もしくはいずれかが会社勤めで働いた世帯では、退職金があるケースもあり、退職金を老後生活費に充てることで不足分を補える場合もあります。

逆に、国民年金のみの世帯では独身の場合がもっとも不足度合いが申告で、夫婦ふたり暮らしの場合でも年金収入のみで暮らしていくのは厳しい状況と言えそうです。

将来、公的年金だけではセカンドライフの生活費に不足すると気がついた方は、気がついたときから準備をすることが可能なのである意味ラッキーです。

不安に思って嘆くのではなく、思い立った今から準備していきましょう。

公的年金の受給額の平均についてのまとめ

  • 国民年金(老齢基礎年金)の平均支給額は55,464円
  • 厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額は147,927円
    • 男性の厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額・・・166,863円
    • 女性の厚生年金(老齢厚生年金)の平均支給額・・・102,708円

一方、夫婦ふたり世帯の標準生活費は月/263,717円。単身世帯の標準生活費は月/154,742円となっています。

そのため、現在ではできるだけ長く働くことで、不足分を補うという考え方も当たり前になってきています。

できるだけ長く働く働き方の選択肢として、それまでと同じ会社に勤務するという方法もありますが、シルバーセンターを活用する、経験やスキルを活かして転職する、経験やスキルを活かして起業するなど、選択肢は広がっています。経験やスキルを活かしてネットで稼ぐというのも選択肢の1つです。

収入もあり、「公的年金だけでは不足」と気がついた今、将来に向けての自己投資をするタイミングかもしれません。

-FPのお金の話